CROSS MALL連携方法
朝野佑美 avatar
対応者:朝野佑美
一週間前以上前にアップデートされました

CROSS MALLの連携方法とは?

1.連携方法

 ①認証鍵と会社コードの取得をします。

 ∟認証鍵の取得場所はこちら

 ∟会社コードの取得場所はこちら

 ②認証鍵と会社コードをRecustomerに設定します。

CROSS MALL連携画面を開きます。

※こちらクロスモール 側でIP制限している場合は下記のようなアラートが出ます。

出てきたIPアドレスをクロスモール 側に設定することで完全な認証ができます。

③.在庫設定を開始します

 ③-1プリフィックスとサフィックスを設定します

 注文の生成時に注文番号の頭文字と接頭辞に入力した文字をつけることが

 できます。

 ③-2.発送方法設定します

  配送方法支払い方法を設定します。

  CROSSMALL管理画面からマスタ登録>名称マスタに登録してあるそれぞれの

 「配送方法」と「支払い方法」の名称を完全一致で入力してください。

  ※動画をご参照ください

 ③-3送信先メールアドレス(クロスモールのみの設定項目)を設定します。

  メールアドレスはクロスモール のマスタ登録に登録している

  メールアドレスを選択してください。

3-④商品在庫が0以下の場合でも注文伝票を発行する(クロスモールのみの設定項目)を設定します。

 クロスモール はマイナス在庫が存在できるため、

 ポータルで在庫の有無を判別しないで、伝票を発行できます。

④.処理フェーズ設定を開始します(クロスモールのみ)

 ④-1キャンセル除外を設定します

 キャンセルしたくない処理フェーズを設定します。

(他のOMSでは出荷ステータスで判断するが、クロスモール は自由に登録できる処理フェーズで判断)

 ④-2ステータスの変更

 キャンセルの場合、交換の場合とReturn&Cancel側で処理した時に

 クロスモール 側に登録した処理フェーズに自動で変更します。

(例:Return&Cancel側でキャンセルした場合登録した「保留・キャンセル」にクロスモール 側の処理フェーズを変更)

2.在庫参照方法

設定→在庫参照

ShopifyとSKUが一致していることが在庫参照する前提条件になります。

ポータルで交換希望の場合に在庫をクロスモール 側に参照を促します。

3.キャンセル

 ①ポータルからのキャンセル

出荷ステータスを参照するのではなく、連携手順の④で設定した処理フェーズを参照し、キャンセルの不可、注文のステータスの更新を行います。

※クロスモール 側の注文は、注文登録>注文情報から参照できます。

 注文詳細で処理フェーズを確認できます。

 ②管理画面からのキャンセル

管理画面からのキャンセルも行うことができます。

複数購入した場合の一部キャンセルができません。

4.交換

 ①在庫自動確保ONの場合

返品が承認されたタイミングで在庫を確保するフローになります。

「注文伝票」を交換時に立てて在庫の確保を行います。

 ②在庫自動確保OFFの場合

返品詳細から伝票発行を行い在庫を確保します。

「注文伝票」を交換時に立てて在庫の確保を行います。

③交換キャンセルの場合

 ③-1.返品リクエスト無効にした場合

リクエストに紐付いている交換品の注文を設定している処理フェーズ(キャンセル時の処理フェーズ)に変更します。

 ③-2.発送拒否

その場合のリクエストに紐付いている交換品の注文を設定している処理フェーズ(キャンセル時の処理フェーズ)に変更します。

③-3.ご希望の対応変更

その場合のリクエストに紐付いている交換品の注文を設定している処理フェーズ(キャンセル時の処理フェーズ)に変更し、更に別の商品の交換を選択した場合は、別の注文を立てることができます。

こちらの回答で解決しましたか?